店長日記

523

秋のはじまりピクニック♪
今年も紅葉前のすいてる湯ノ湖をぐるっとおさんぽ♪
おにぎり1個と大きな唐揚げ2個の“最強セット”でエネルギー満タン!
アートの旅
荒井良二さんの展覧会へ行ってきました♪絵本原画に立体インスタレーション、さらには愛蔵の小物まで!まるで宝探しの旅に出たみたいで、ワクワクが止まりませんでした。
階段バースデー
昨日は46歳のお誕生日♪ヒマだし孤独だし…なぜか1445段の階段をのぼることに。1時間かけてたどり着いた頂上の絶景に「やったー!」と元気満タンになったのも束の間…。今日はバッキバキの筋肉痛で、ヨチヨチ歩きです。
ポポー収穫
庭でポポーを収穫しました♪ なんと30個!どうしよう…?日持ちせず大きな種がじゃまな“幻の果物”。そこで果肉だけを冷凍してみました。ヨーグルトにトッピングして楽しみます♡
フェルトのお刺身など

のんびり作っていたら、なんと2年もかかってしまいましたが、ついに久しぶりの新しい型紙、海鮮セットが完成しました。小さい舟に盛り付けた「ふなもり」です。ぜひ見てください。

試作品③
小さいエビに悩むわたし。しっぽや腰の曲がり具合、ヒゲが少しずつ違う。
試作品②
フェルトで鯛を作りました。目玉とうろこはボタンにして、ヒレは切りっぱなしのフェルトで縫い付けました。ちょっと不器用だけど、それがまた味わいです。
試作品
フェルトでロブスターを作りました。オマール海老とも言うみたいで、本物は食べたことがないけれど、作ってみたら少し贅沢な気分になれました♪
びっくりアート
茨城県陶芸美術館にて。顔の上に足があって、その上にふわりと雲☁️しかも全部が陶器なんです!発想のユニークさに思わず笑顔になりました。
手づくりジェットコースター
高専生の手作りジェットコースターに初挑戦!最初の急降下にヒヤッとしたけど、構造計算バッチリで安全安心。さすが未来のエンジニア!
おうち係のつぶやき
週末は市内でお祭り♪ 私はお留守番でしたが、今年こそ金魚だけはご遠慮願います…としっかり伝えました!去年も一昨年も失敗したのでね。
おしらじの滝
夏休みが始まり、涼を求めて滝を見に行ったのですが、水が流れておらず…まさかの“滝なし”でした。暑さと水不足、なかなか手ごわい夏のスタートです。
香りの手しごと
ラベンダースティック作りのワークショップに参加しました。リボンを編み込みながら、リラックス作用や抗菌・消臭効果のある香りに癒されました。心もすっきり整った気がします。
運動会
中学校の運動会に行きました。運動場が狭いため、市の体育館での開催です。リレーは走力に応じて距離が分かれていて、トラックを2周する子もいれば、1周、半周、そして1/4周の子もいます。うちの息子は、もちろん1/4周。足の遅さが目立たない、いい時代になりましたね。
ジャイアントコーン
ポーチになっているジャイアントコーンを作りました。暑い日には、ひんやり冷たいおやつでひと休みしたくなりますね。今日のおやつはこれで決まり♪
いちご王国
山盛りの苺を頂きました~♪まるで夢の国!贅沢に頬ばって…これはもう“優雅なぐうたら”の完成です。
角川武蔵野ミュージアム
子供が冒険活動で留守にしていたので、電車に乗って久しぶりにお出かけしました。巨大な岩のようなフォルムの美術館に圧倒され、その迫力に思わず足を止めてしまいました。中には立体的な本棚の展示があり、遊び心のある空間にワクワクしました。短い時間でしたが、いいリフレッシュになりました。
森のくまさん
先週のハイキング中、森のくまさんと実際に出会い凍り付きました。幸いクマの方が去っていってくれたので助かりましたが、もう思い出すだけで背筋がぞぞぞ~。
母の日
息子が帰ってこなくてイライラしてたら、母の日のプレゼントを選んでたんだって。実は昨年もまったく同じことがあったんです。こんな母でごめんね。
間々田のじゃがまいた
子供の日、五穀豊穣や疫病退散を祈願する間々田のお祭りに行きました。長さ15mを越える龍頭蛇体の巨大な蛇(ジャ)を担ぎ「ジャーガマイタ、ジャガマイタ」のかけ声とともに町中を練り歩きます。水飲みの儀では、蛇を池に入れて迫力満点でした♪