店長日記

505

母の日
息子が帰ってこなくてイライラしてたら、母の日のプレゼントを選んでたんだって。実は昨年もまったく同じことがあったんです。こんな母でごめんね。
間々田のじゃがまいた
子供の日、五穀豊穣や疫病退散を祈願する間々田のお祭りに行きました。長さ15mを越える龍頭蛇体の巨大な蛇(ジャ)を担ぎ「ジャーガマイタ、ジャガマイタ」のかけ声とともに町中を練り歩きます。水飲みの儀では、蛇を池に入れて迫力満点でした♪
ぼうしパン
おやつの時間に「ぼうしパン」を食べました。子どもの頃から親しんでいたように思います。クッキーのようなつばと、カスタードクリーム入りの中身がとても美味しくて、幸せな気持ちになりました。
アスレチックコース全体図
アスレチックに挑戦してきました。ふだん使わない筋肉を使ったからか、思わぬところがちょっと痛いです。でも、とっても楽しかったです♪
おいなりさん
今年のお花見には、いなり寿司を作ってみました♪甘く煮た油揚げがちょうどよく仕上がって、自画自賛ながら大満足。トッピングには、栃木名物「岩下の新ショウガ」を添えてみました。春らしいピンク色が可愛らしくて、ガリの代わりにぴったりでした。
古民家×花
今年も假屋崎省吾先生のいけばな展覧会に行ってまいりました。趣のある古民家と華やかなお花のコラボレーションが見事で、空間全体がとても華やかで温かい感じに包まれていました。
卒業式
小学校の卒業式に参加して、成長した子どもたちの姿に感動しました。たくさんの想いが胸に響き、これからの未来に幸せが訪れることを願います。
ホワイトデー
夫からバレンタインのお返しに素敵なプレゼントをもらいました。クレヨンみたいにカラフルに並んでいるのは、色とりどりのフレーバーのチョコレート。どれから食べようか、ワクワクしちゃいます♪
筑波山
梅まつりに行ってきました。まだ三分咲きでしたが、人も少なくてのんびり過ごせました。目をこらしてよーく見ると、遠くにスカイツリーがちらり。少し得した気分になりました。
観覧車
遊園地に行きました。暖かくなってうれしいです。もうすぐ春ですね。観覧車が大好きです!
感謝の会
小学校の行事の招待状をいただきました。子どもたちが一生懸命準備した合唱や合奏、そして一人ひと言の発表があるそうで、とても楽しみです!成長を感じられるこうした機会は、いつも心が温まりますね。
苺のミルクレープ
息子が料理教室で苺のミルクレープを作ってきてくれました。米粉を使ったクレープ生地に、生クリーム、そしてたっぷりの苺!なんと20個も使ったそうです。見た目も華やかで、とても贅沢な仕上がりでした。ついつい食べ過ぎてしまい…体重計がちょっぴり怖いです(笑)。
節分
楽しみにしていた神社の豆まきに行く予定でしたが、思いがけず雪が降り、外に出ることができませんでした。
お好み焼きのキャベツ
キャベツ最近ちょっとお高くないですか?近所のスーパーでひと玉550円でした。お好み焼きを作るのもちょっと迷ってしまいますね。
ゴーカート
息子の身長がついに140cmを超え、一人でゴーカートに乗れるようになりました。これで私は付き添いを卒業し、少し楽ができるようになりました。
アブダビモスク
明けましておめでとうございます。冬休みは、コロナも落ち着いてきたこともあり、久しぶりに海外旅行を楽しんできました!
わなげ
小学校で文化祭みたいなイベントがあって、わなげコーナーの受付を任されました。景品があったせいか、子どもたちが次々と集まってきて、にぎやかでした。レトロな遊びって、どこか懐かしくて、不思議と心に残るんですよね…。
AWANO 夢咲くART FESTIVAL 2024
廃校になった中学校で開催されたアートのイベントに行きました。我が家の周辺には、廃校をリノベーションした物件が多いかもしれない。
ふゆ
スーパーやレストランでも、おせちの予約が始まってますね。栗きんとんとか伊達巻きとか、甘いのが好き。甘党!その前にクリスマスもある。ふゆ、楽しいね!