店長日記

494

モーニング
遅ればせながらやっとピカチュウドーナツが買えました~。いつも売り切れだったので嬉しい!うちの近所では14時に入荷するようです。みんなで食べる方が楽しいので、家族全員がそろう朝食でいただきました♪
クリスマス会
こどもたちのパーティに参加しました。密かに家で練習し、手話でジングルベルを歌いました~♪
はではでチーター
絵本作家の高畠那生先生のワークショップに参加しました。大人気の絵本「チーター大セール」に登場する「はではでチーター」のドットをみんなで描きました。絵の具まみれになりましたが水彩なので大丈夫♡とっても楽しかったです♪
フェルトのみかん
みかんが美味しい季節になりました~。フェルトのみかんで皮むきの練習をすれば、おててが汚れなくて良いですよ~♪
フェルトのオーナメント
クリスマスツリーを出しました。市販のオーナメントの他に、手作り品も飾りました~♪サンタさんが来てくれると良いですね♪
火おこし体験
縄文式で頑張りました~♪焚き火で焼くと美味しいね~♡ジャガイモ・サツマイモ・リンゴ・マシュマロ・・。欲張りすぎておなかがいっぱいです♪
蜷川実花展 ―虚構と現実の間に―
外遊びの後、どろんこ状態で美術館に寄ったので、車で靴だけ履き替えて見学させていただきました。まさに、虚構と現実!刺激的で素晴らしいお写真でした~♪
ハロウインのなぞなぞレター
1年生には簡単すぎるかな?と思いましたが、一人では解けませんでした~。ガックリ。まだまだ世話が焼けます・・。
N's YARD
奈良美智さんの美術館に行きました。新作を最初に見れるため、世界中からファンが訪れる貴重な場所なのです~♪偶然、家の近くでラッキー!
台風の影響について
たくさんの方から安否確認のメールをいただきました。本当にありがとうございます。避難勧告まででましたが、幸いにも大丈夫でした。ご注文いただきました商品は、順番に発送させていただきますね。
十三夜

久しぶりに栗ご飯を作ろうと思います。みんなで皮むき楽しいね♪写真はフェルトの栗、イガイガ付きです。今月号の「すてきにハンドメイド」に型紙&レシピを掲載していただきました。こちらもぜひ作って下さいね~♪

お花畑でピクニック
栃木県・明治の森のコスモス畑。満開になると観光客でいっぱいになりますが、先始めの今は穴場です~。向こう見えるのは国重要文化財の青木邸。お弁当を食べながら、すてきな景色を満喫できました~♪
月あかり花回廊
日光・鬼怒川公園の夜のお祭りに行きました。和風のライトアップがこの場所の雰囲気と合っていて素敵でした。温泉に入ってのんびりおさんぽです~♪
すてきにハンドメイド10月号
私がデザインさせていただいた「秋の実りのフェルト飾り」がP70~74に載っています。全て型紙とレシピ付きです。ハロウィンにも♡ぜひ作って下さいね~♪
十五夜
夏休みの工作で作った望遠鏡で準備万端ですが、雲行きが・・。お月見は無事できるかしら。
野外活動
竹でごはんを炊くイベントに参加しました。竹の器を作ることからやっています。同じ釜戸に2本ありますが、1本は火が弱かったので失敗。もう1本は大成功。とっても美味しく出来ました~♪微妙な火加減が難しかったです。次回は、炊き込みご飯で挑戦したい・・・。
フェルトのおでん
少し涼しくなったからか今週はおでんが大人気です♪ありがとうございます♪なぜかこのおでんの型紙に限って、発送先がコンビニになっている事が多いです。どこかのコンビニで飾ってもらえてるのかな~♪とワクワクして送っています♡
夏の思い出・・
海で拾った貝殻に油性ペンで色を塗り、写真立てに飾った物です。貝の中は、紙ねんどが良いかと思いましたが、家になかったので、丸めたティッシュで代用です。と~ってもひまそうな、小1の息子に製作をお願いしたら、1時間くらいで素敵な作品が出来ました~♪